鎌ヶ谷市議会 > 1999-09-17 >
09月17日-議案質疑-05号

  • "学習部長"(/)
ツイート シェア
  1. 鎌ヶ谷市議会 1999-09-17
    09月17日-議案質疑-05号


    取得元: 鎌ヶ谷市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-14
    平成11年  9月 定例会(第3回)         平成11年鎌ケ谷市議会9月定例会    議 事 日 程 (第5号)                  平成11年9月17日                                   午前10時開議   日程第1 議案第17号の撤回                               日程第2 議案第 1号 鎌ケ谷市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について             議案第 2号 鎌ケ谷市中小企業資金融資条例の一部を改正する条例の制定について       議案第 3号 鎌ケ谷市児童遊園設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について     議案第 4号 鎌ケ谷市民体育館設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について     議案第 5号 平成11年度鎌ケ谷市一般会計補正予算(第1号)               議案第 6号 平成11年度鎌ケ谷市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)         議案第 7号 平成11年度鎌ケ谷市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)        議案第 8号 平成10年度鎌ケ谷市一般会計歳入歳出決算の認定について           議案第 9号 平成10年度鎌ケ谷市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について     議案第10号 平成10年度鎌ケ谷市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定につい            て                                     議案第11号 平成10年度鎌ケ谷市学校給食センター特別会計歳入歳出決算の認定につ            いて                                    議案第12号 平成10年度鎌ケ谷市老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について       議案第13号 鎌ケ谷市庁舎改修(建築)工事請負契約の変更について             議案第14号 準用河川二和川バイパス整備(その4)工事請負契約の締結について       議案第15号 水槽付消防ポンプ自動車の購入について                    議案第16号 鎌ケ谷市市道路線の認定について                       議案第17号 沼南・白井・鎌ケ谷環境衛生組合規約の変更に関する協議について        同意案第1号 教育委員会委員の任命について                        諮問第 1号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて         日程第3 休会について                                                                              〇本日の会議に付した事件 議事日程のとおり                                            〇出席議員(27名)    1番   荒  井  茂  行  君     2番   勝  又     勝  君    3番   土  屋  裕  彦  君     4番   川  上  智  且  君    5番   石  神  市太郎   君     6番   岡  田  啓  介  君    7番   小  泉     巖  君     8番   三  橋  一  郎  君    9番   板  津  邦  彦  君    10番   駒  崎  年  子  君   11番   柴  田  光  泰  君    12番   塩  島  てるこ   君   13番   岸     三重子   君    14番   野  村  誠  剛  君   15番   池ヶ谷   富士夫   君    16番   勝  呂  幸  一  君   17番   皆  川  武  志  君    18番   大  野  幸  一  君   19番   石  井  一  美  君    20番   月  野  隆  明  君   21番   鈴  木  道  雄  君    22番   松  澤  一  男  君   23番   津久井   清  氏  君    24番   篠  崎  史  範  君   25番   塩  澤  敏  行  君    26番   平  原  俊  雄  君   27番   下  谷  喜  作  君                       欠席議員(なし)                                            〇説明のための出席者     市         長   皆  川  圭一郎   君     助         役   星  野  建一郎   君     収    入    役   中  村  孝  一  君     市長公室長         川  井     彰  君     市長公室参事                                   石  井     昇  君     (秘書課長)                     市長公室次長                                   山  嵜  美  正  君     (企画課長)                     総務部長          杉  山     巖  君     総務部次長                                   人  見  秋  水  君     (財政課長)                     市民部長          渋  谷  定  重  君     保健福祉部長        川  尻  秋  重  君     保健福祉部副参事                                   遠  藤  孝  典  君     (児童家庭課長)                     土木部長          大  高  勇  治  君     都市部長          橋  本  完  治  君     企画課主幹         北  村  眞  一  君     総務課長                     (選挙管理委員会      青  木     学  君     事務局長)                     市民課長          藤  井  雅  子  君     保険年金課長        阿  部  大  力  君     環境生活課長        渡  来  四  郎  君     クリーン課長        木  暮     稔  君     産業振興課長        勝  見     武  君     工務課長          野  中  芳  勝  君     建築指導課長        小  山  由紀夫   君     下水道管理課長       大  田     渡  君     都市計画課長        久保木      実  君     みどりのふれあい室長    長  倉  厚  夫  君     消    防    長                                   吉  村  祇  彦  君     (通信指令課長)                     消防本部次長                                   山  影  裕  宏  君     (総務課長)                     教育委員会教育長      井  上  和  夫  君     生 涯 学 習 部 長   皆  川  準  一  君     スポーツ振興課長      今  村  隆  一  君     選挙管理委員会委員長    持  田  辰  彦  君     監査委員事務局長      斎  藤  正  勝  君     農業委員会会長       大  野  照  光  君     農業委員会事務局長     椿     喜一郎   君                                            〇議会事務局職員出席者     事務局長          久  野  義  春     事務局次長         大  野     要     同副主幹          飯  田     廣     議事調査係副主査      川  名  雅  之          午前10時00分  開 議 ○議長(大野幸一君) 皆様、引き続きご苦労さまです。 ただいまの出席議員は27名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 △議事日程について ○議長(大野幸一君) 本日の議事日程はお手元に配付してあるとおりであります。 △議案第17号の撤回 ○議長(大野幸一君) 日程第1、議案第17号の撤回についてを議題といたします。 本件について撤回理由の説明を求めます。 ◎市長(皆川圭一郎君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 皆川市長。          〔市長 皆川圭一郎君登壇〕 ◎市長(皆川圭一郎君) 議案第17号 沼南・白井・鎌ケ谷環境衛生組合規約の変更に関する協議の撤回につきましてご説明申し上げます。 本案は、関係構成団体と協議を諮りご提案いたしましたが、一部地元対策の関係でさらに精査する必要があるため、撤回させていただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。 ○議長(大野幸一君) お諮りいたします。 ただいま議題となっております議案第17号の撤回について、これを承認することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大野幸一君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第17号の撤回についてはこれを承認することに決しました。 △(議案第1号~議案第16号、同意案第1号、諮問第1号)の質疑 ○議長(大野幸一君) 日程第2、議案第1号から議案第16号まで及び同意案第1号並びに諮問第1号の以上18件を議題とし、質疑に入ります。 順次発言を許します。 まず、25番、塩澤敏行君に発言を許します。 ◆25番(塩澤敏行君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 25番、塩澤敏行君。          〔25番 塩澤敏行君登壇〕(拍手) ◆25番(塩澤敏行君) おはようございます。議席25番、塩澤敏行、もくせい会を代表いたしまして、通告に基づき順次代表質疑をさせていただきます。 今定例会は、11年度の9月定例会ということで、ちょうど11年度の折り返し地点ということで、今回出されております多くの議案もこれから鎌ケ谷市の発展のために必要な案件と思い、また発展のために努力されることと思っております。また、もう一点、一般質問と違いまして、議案でございますので、執行部の皆さん方が提案されたものでありますので、答弁につきましても明確にわかりやすいご答弁をいただけるものと信じております。 それでは、通告に基づきまして、議案第1号から順次代表質疑をさせていただきます。 まず、議案第1号 鎌ケ谷市印鑑条例の一部を改正する条例の制定についてお尋ねを申します。これは自動交付機導入に伴うということでございますが、この今後の経費、メンテナンスも含めて年間どのくらいかかるのか。また、経費につきましては現在やっているものと対比してどういう形に変更されるというふうに換算されているのか。お尋ねをいたします。 また、この議案の中の第13条4項、ここに登録者は登録した暗証番号を他人に漏らしてはならない、こういう1項がございますが、こういう項目を入れた理由について、これがありますと、代理の方が今まで印鑑証明をとれていたものがとれなくなるのではないかと、こういう懸念がありますので、このことについてわかりやすくご説明をいただきたいと思います。 と同時に、第13条5項、この下でございますが、市長は登録された暗証番号を厳重に管理するものとする。こうありますが、厳重に管理というものは人によってとらまえ方が大変違いますので、どういった管理方法をなさるのか、お答えをいただきたいと思います。 次に、議案第2号 鎌ケ谷市中小企業資金融資条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、本件は融資制度の利用の促進と融資要件の緩和とのことでありますが、この改正により今後の利用件数、融資額はどういうふうになるかと見込まれていらっしゃるか、お尋ねをします。と同時に、手続等事務の簡素化は行われなかったのかどうか、お尋ねをいたします。 次に、議案第3号 鎌ケ谷市児童遊園設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、今回この廃止になった理由、そしてこれにかわる代替は考えられていらっしゃるかどうか。また、廃止せざるを得ない児童遊園が大変多くなっておりますが、今後設置の方針について何らかの良案があるのかどうか、お尋ねをいたします。 次に、議案第4号でございますが、議案第4号は鎌ケ谷市民体育館設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定についてということでございますが、この体育館の個人使用というものは以前から大変求められていたものだと思いますが、この改正により今後利用方法がどのように変わっていくのか。また、このことによって団体、個人の方とでの予約の取り方に問題は起きないのか。具体的にご説明をいただきたいと思います。 もう一点、時間区分が細かくなりまして、それに伴い、若干使用料が変更になっておりますが、一般的に安くはなっておりますけれども、中に高くなったものがあるかとは思われますが、その算出根拠につきましてお教えをいただきたい。 もう一点、今後の利用方法が変わりまして、個人も使えるということでございますので、市民の方に対するPR方法はどんな形を考えていらっしゃるのか、お尋ねを申し上げます。 次に、議案第5号 平成11年度鎌ケ谷市一般会計補正予算(第1号)でございますが、まず1点、歳入の方についてお尋ねをいたしますが、交付税が8億4,978万1,000円の補正となっておりますが、この大幅増の要因について、また今後の見通しについてお尋ねをいたします。 次に、歳出方面になりますが、9月、今回補正がいろいろありますけれども、この中で新規事業が何点か計上されると思いますが、今回の市町村少子化対策事業補助金などで行ったもの以外につきまして新規事業がありましたら、ご説明をいただきたい。と同時に、当初予算でなぜ組み込みができなかったのか、お尋ねをいたします。このことについてはほかの項目でまた何点かお尋ねをしたいと思います。 次に、総務費関係でございますが、交通事故半減プロジェクト推進協議会というものが今度新たに出ておりますけれども、これはどのような団体でどういった事業を行うのか、お尋ねをいたします。 次に、児童福祉費の方でございますけれども、一般質問で勝呂議員からの質問でるるご説明ありまして、若干重複するところがあるかと思いますが、お尋ねをいたします。幼稚園における預かり保育施設整備補助金5,000万円とありますが、この補助金の使途につきましてチェックをどういう形で行っていかれるのか。と同時にまた、この補助金により何名くらい措置される子供さんがふえてき、これは今後継続される事業かと思いますが、その後の維持費等について補助をするような必要性が発生するのかどうか。そういう段階についてどう措置を考えていらっしゃるのか、お尋ねをいたします。 次に、衛生費の方でございますが、合併処理浄化槽設置整備の補助金ということで計上されておりますが、これは国、県、市が3分の1ずつの負担ということで毎年出てくるわけですが、この事業はいつまで続くのか。といいますと、合併処理ということは、もう基本的には単独浄化槽は今製造もされておりませんし、許可がおりないという状況下になってきているやに聞いております。そのためにメーカーでも製造しておりませんから、否が応でも合併浄化槽でやらないとできないのではないかと思いますが、そういった観点の中でこの事業はどこまでどう続くのか、ご説明をいただきたいと思います。 次に、土木費の方でございますが、道野辺中央五丁目緑地整備という形で出ておりますが、この具体的にどういうことをおやりになるのか。また、予算措置の中で6ページの方の歳入に公共施設整備基金繰入金追加額として1,334万2,000円、みどりの基金の繰入金追加額として800万円という形で計上されておりまして、11ページの方を見ますと公園費と道野辺中央五丁目緑地整備事業ということで逆に800万円、みどりの基金積み立て追加額として1,334万2,000円というふうに計上されておりますが、この歳入歳出の関係についてご説明をいただきたいと思います。 次に、保健体育費の方でございますが、スポーツ施設奨励金というのが5,474万6,000円、これは昨年より減額になっておりますが、その理由と、残りあと何年間この奨励金は支払われるのか。と同時にまた、支払いが終了いたしました後はこれは逆に固定資産税としての収入が上がってくるというふうに考えられますが、そういう考え方でよいのかどうか。と同時に、こういった奨励金につきましては、当初予算で大枠の数字がとらまえられたのではないかと思うのですが、事務作業上の問題だと思いますけれども、なぜここで補正という形で上げてこられるのか、お尋ねをいたします。 同じく生涯学習推進センターコンピュータソフト更新事業ということで予算計上されておりますが、これは一部少子化対策に対する補助金に絡むものと聞いてはおりますが、これもなぜ当初予算の中で組み込まなかったかということをお尋ねしたい。つまり、更新事業ということですから、更新ということは継続されている事業を更新するというふうに我々は解釈をするわけですが、中身については少子化の補助金でグレードアップされることと思いますけれども、その辺についてわかりやすくご説明をいただきたいと思います。 もう一点、債務負担行為についてお尋ねをいたしますが、この市庁舎敷地として都市公社に先行取得を依頼するものですが、もう少し具体的にどこの場所でどういう処理をされるかということをわかりやすくご説明をいただきたいと思います。 次に、議案第8号 平成10年度鎌ケ谷市一般会計歳入歳出決算の認定についてお尋ねをいたします。平成10年の3月に市長の所信表明といたしまして、平成10年度の市政運営につきましては大きく6点の施策を打ち立てていらっしゃいます。1点目は地域の振興、2点目が都市基盤の整備、3点目が生活環境の整備、4点目が福祉、保健の充実、5点目が教育、文化の向上、6点目が産業の振興、以上6点を重点施策として10年度の市政運営をされてきたと思います。そこで、市長にお尋ねをいたしますが、この6点の成果について市長がどういう形でご自分を評価されているのか、率直にご意見を聞かせていただきたいと思います。その中で特に5点目、教育、文化の向上、6点目、産業の振興について、こういったことが成果であったということがありましたら、ぜひここの場所で述べていただきたいと思います。決算の方はあと特別委員会の方にお任せいたしまして、決算についてはその1点だけでお答えをいただきたいと思います。 次に、議案第13号 鎌ケ谷市庁舎改修(建築)工事請負契約の変更についてお尋ねをいたします。この庁舎の改修工事ですが、もう皆さんご承知のとおり、今足場が組まれてきれいになろうとしているところですが、この改修工事というものの範囲は非常に限定することが難しいとは思いますが、今回1,342万1,000円もの外壁補修、アルミ製建具の補修ということで変更ということで出ておりますが、このことについて当初の中でこういった補修も見込むことができなかったのか。なぜこれをお尋ねするかといいますと、この庁舎の建築そのものを請け負われた会社は当時も大成建設でありまして、今回も大成建設ということでおやりになっておりますので、その辺の範囲も耐久年数を見ながら見込まれたのではないかというふうに考えられるのですが、そうでなければ別契約で、例えば随契でも結構ですが、おやりになるべきではなかったのかなという気がするのですが、その辺についてお尋ねをいたします。 次に、議案第15号 水槽付消防ポンプ自動車の購入についてお尋ねをいたします。今回の更新を予定している車は約15年間使用されていると聞いているわけですが、この間の出動回数や使用頻度につきまして、概略で結構ですが、お教えをいただきたい。そこで、ちょっと確認だけさせていただきたいのですが、この出動時というのは、この車がまず一番に出動されるものなのかどうか。多分そうだと私は思っておりますが、念のため確認をさせていただきます。 次に、更新を予定している車の今後の処分について、下取りとか再利用、そういうものができるものかどうか、これについてはどういう処分方法をされるのか、お尋ねをいたします。 以上で私の第1回目の代表質疑を終わらせていただきます。(拍手) ○議長(大野幸一君) ただいまの質疑に対し答弁を求めます。 ◎市民部長渋谷定重君) 議長。 ○議長(大野幸一君) 渋谷市民部長。          〔市民部長 渋谷定重君登壇〕 ◎市民部長渋谷定重君) おはようございます。 塩澤議員の第1号議案の関係のご質疑でございます。まずお答えしたいと思います。自動交付機、来年の1月11日からの稼働を目途に導入を計画しているわけでございますけれども、質疑の第1点目は経費の関係でございます。まず、導入に伴います経費はどのくらいかということでございますけれども、これは開発コストだとか機器の導入を含めまして2,200万円ほどかかります。それから、年間の維持経費でございますが、これは本庁の場合をまずお話ししますと年間830万円ほどかかります。これはホストのコンピュータを入れる関係でそれの維持管理費がかかるということです。それから、もし仮に将来、公民館だとか出先に入れた場合はホストの費用なんかはかかりませんので、444万円ぐらいだろうということで想定しているものでございます。 それから、2点目でございますけれども、暗証番号の関係でございます。13条4項では暗証番号守秘義務がございます。また、質疑にもございましたとおり、5項では市長の暗証番号管理義務がございます。これは、ご質疑にもございましたとおり、今回の自動交付機の導入によります印鑑証明書の交付は、改正条例第12条第3項にあるとおり、自分で印鑑登録、カードを用いて暗証番号を入力することにより交付を受けるということで、代理人の申請は認めてございません。したがいまして、現在はカードを持ってくれば、申請書を書いていただいていわゆる代理人でも交付申請をするわけでございますけれども、自動交付機の場合だれが申請したかわからないわけでございます。そういう関係で、代理人による申請は認めていない制度になっているわけでございます。そのための裏づけといたしまして本人に対する暗証番号守秘義務だとか、あるいは市長の管理義務だとかを規定しているわけでございます。間違いのないようにということでございますので、ご理解いただきたいと思います。 それから、議案第2号関係の融資条例の関係でございますけれども、第1点目の質疑は、利用件数、融資額がどのぐらいふえるかということでございます。これは、今までの制度の中では償還が完了していないものは申請できなかったわけでございますけれども、今回の改正によりまして申請することができるようになりました。また、保証人についても同様でございまして、保証した人も申請することができるわけでございますので、そういう角度から見ますと利用はしやすくなったかと、このように考えているわけでございます。ただ、現在の段階で何件ぐらいふえるか、あるいは金額がどのくらいふえるかというのはちょっと今の段階では断言できないということでご理解いただきたいと思います。 それから、質疑の2点目は、いわゆる融資制度の利用促進あるいは事務処理の簡素化ということでございます。これは過般の柴田議員の一般質問にもお答えしたとおりでございますけれども、大変提出書類が多いということで、それが何とかならないかということかと思いますけれども、今回の改正によりまして、一度融資を受けた利用者が再度融資の申請をすることができるようになるわけでございますけれども、資金の使途、返済能力の審査は行うわけでございますけれども、このあと融資実績がありますので、例えば住民票だとか印鑑証明、法人にあっては登記簿謄本、業種によりましては宣誓書、許認可書、登録書、こういうものは不要になるということでございますので、そういう面では提出書類が簡素化されるのではないかと思います。 それから、これは議案に直接関係あるわけではございませんけれども、これも柴田議員の質問にお答えしたわけでございますが、いわゆる無審査融資、これが200万円から300万円に10月1日から引き上げる予定でおりますので、ここらについても手続の簡素化が図れるのではないかな、こう考えております。
    保健福祉部長(川尻秋重君) 議長、保健福祉部長。 ○議長(大野幸一君) 川尻保健福祉部長。          〔保健福祉部長 川尻秋重君登壇〕 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) それでは、私からは議案第3号 鎌ケ谷市児童遊園設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について、お答え申し上げます。 質疑の内容は、この児童遊園の解除の理由、あるいはこれにかわる施設の代替地の確保、そして今後の児童遊園に対する方針についてのお尋ねでございます。まず、理由でございますが、この土地は昭和48年4月1日に開所した初富第五児童遊園でございます。場所は、具体的に申し上げますと、鎌ケ谷ゴルフセンター、ゴルフ練習場からくぬぎ山保育園に向かうあの道路の左側、新京成線沿いに設置されている箇所でございます。土地の契約は使用貸借契約ということで進めておりましたので、地代は無償でお借りしていたものでございます。今日までに既に26年6カ月の間お借りしてきたというところでございます。 ちなみに、今回の廃止の理由でございますが、地権者が、これは法人所有の土地でございましたが、事業の不振等によりまして売却をしたいというような申し入れでございまして、事情やむを得ないものと判断いたしまして、今回の提案に至ったわけでございます。 それから、当該地につきまして廃止後の代替の措置でございますが、既にお申し出をいただいた後、数件、隣接地権者の方とご相談させていただきましたが、現在のところまだその確保に至っていないところでございますので、今後も引き続きこの児童遊園については、ここの場所に限らず、市内の不足しているような箇所についての土地の確保に努めてまいりたいというふうに考えているところでございます。 それから、今後の児童遊園、これまでの間、廃止の件数が相当生じてきておるわけでございますが、これは土地を取り巻く経済環境等の変化によりまして生じたものというふうに、その理由が一番大きいというふうに私ども判断しておるわけでございますが、引き続き当分の間、地権者の協力をお願いするということで努力をしてまいりたいと思っているところでございます。 以上でございます。 ◎生涯学習部長(皆川準一君) 議長、生涯学習部長。 ○議長(大野幸一君) 皆川生涯学習部長。          〔生涯学習部長 皆川準一君登壇〕 ◎生涯学習部長(皆川準一君) 議案第4号のご質疑にご答弁申し上げます。 まず、この条例によって個人の使用がどうなるかということでございます。これにつきましては、現在はアリーナ部分につきましては個人使用させておりません関係から、アリーナにつきましてはふえていくだろうというふうに考えます。それで、現在開放しています小体育館あるいは柔剣道場関係につきましての個人の使用でございますが、平成10年度の利用状況を申し上げますと1,490名の方が年間ご利用になっております。本年度、11年度につきましては、7月までの統計でございますが、650人というふうな形になっております。 次に、利用上の予約について混乱、あるいはトラブルが生じないかというふうなご質疑でございますが、今申し上げましたように、市民体育館の競技場を除く小体育館あるいは柔剣道場につきましては個人使用ができる体制となっております。いずれも個人使用は予約ができないことから、施設の専用使用というものがない場合のみ、団体のいわゆる施設の専用使用がない場合にのみ利用できるようになるものでございます。今回アリーナにつきましても、あき施設の有効利用というふうな形から、予約ができませんが、当日、専用使用の利用がない場合に限りまして個人でも利用していただく。このような形に改正させていただくものでございます。 ちなみに申し上げますと、現在のあき状況、個人が利用できるのはどのぐらいかというふうに申し上げますと、現在土日につきましては非常に難しくなっておりますが、月曜日、火曜日、あるいは水曜日、木曜日等のいわゆる平日におきます、どちらかといいますと午後なのですが、これにつきましてはおおむね30%程度のものがあいている、したがいまして、この分につきましては個人の使用ができる、そのように考えるものでございます。 それから、使用料につきましてでございます。この使用料につきましては、現在あります4時間単位の使用料を単に4時間で割ったものでございまして、増額というものはございません。ただ、割り切れない端数が幾分ございますが、その分については減額という形になります。ただ、申しわけないことに、この金額が全体で幾らに影響を受けるかということは計算はできておりませんので、ご理解いただきたいと思います。ご了承ください。 それから、PRについてはどうかということでございますが、この議案につきまして実際には体育協会、あるいは利用団体の方々とご相談申し上げて計上させていただいたわけでございますけれども、やはりこの議案等が成立させていただきます暁には広報等を利用いたしまして十分にPRを図っていきたい、そのように考えておりますので、よろしくご理解のほどお願い申し上げます。 以上です。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長、総務部長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。          〔総務部長 杉山 巖君登壇〕 ◎総務部長(杉山巖君) 塩澤議員代表質疑、議案第5号、一般会計補正予算につきまして、3点のご質疑にお答えしたいと思います。 まず1点目は、普通交付税についてでございます。普通交付税の今後の見通しはいかがかという点でございますけれども、今回ふえた要因と今後の見通しについてお答えしたいと思います。まず、今回平成11年度の補正予算では、8億4,978万1,000円を追加したわけでございますけれども、これは当初予算で31億円、若干昨年度よりは伸びを見させていただきまして、31億円当初計上させていただきました。今回39億4,978万1,000円に確定しましたので、その差額を補正予算に計上させていただきました。 その増加の要因としましては幾つかあるわけですけれども、一つは、毎年度行われますけれども、基準財政需要額の単位費用、これが見直しされております。大きな理由としてはそういうところでございます。それと、もう一点、鎌ケ谷市特殊の事情といいますか、いわゆる国の補助金を一般財源化していく交付税で見ていくと。そういった事業の対象になる事業を積極的に取り込んでいった結果というように考えております。 それから、今後の見通しでございますけれども、まずこの5年間、平成7年度から11年度までの地方交付税の状況を申し上げますと、まず金額にいたしますと対前年度平均でもって4億3,700万円ふえております。率にいたしますと平均17.7%、これは平成9年度に大幅な伸びがあったからこういった伸びになっておりますけれども、ちなみに今回の補正の中では13%の伸びという状況になっています。 今後地方交付税がこの状況で推移していくのかということになろうかと思うのですけれども、非常に私ども確かなことを申し上げられない要素もございます。その要因としては、これは地方交付税全体にかかわることでございますけれども、幾つかの着眼点がございます。一つは、地方交付税の原資は、所得税、法人税及び酒税のその32%、そして消費税収入額の29.5%、それからたばこ税の収入額の25%というように定められておりますけれども、この率が今後どのように変わっていくのか。これは定かではございません。 それと、もう一点は、毎年行われております基準財政需要額の単位費用がどのように改正されていくのか。こういった点がわかりません。それから、もう一点は、交付税は市税の落ち込みに対応した標準的な行政を行うための財源の補てんなわけですけれども、今後そういった景気動向等でもって歳入がどのように変化していくか。この辺もあろうかと思います。 私どもは、先ほど申し上げましたように、鎌ケ谷市は10年度の決算を見ましても、歳入において14.4%という高い歳入の位置を占めておりますので、地方交付税に頼るところは大きいわけですけれども、今後ともできるだけ地方交付税の対象になっていきます事業を積極的に取り込んでまいりたいなと。いわばいろんな道路関係、建物関係においても、市債の償還、元利の平均40%弱ぐらいは交付税で見ていただけるのではなかろうかというように考えております。 それから、2点目の今回の補正予算を通じまして新規の事業はどういったものがあるかと、そしてそれはどうして当初予算で計上できなかったのかという点がございます。細かい点は抜きにしまして、今回、補正予算で新規事業といたしましては3点だけ、それは先ほどご指摘がありましたように、少子化対策を除いた部分でございますけれども、一つは自転車駐車場の整備事業でございます。それから、もう一点はスポーツ施設奨励金の交付事業、それから3点目は学童保育施設整備事業、この3点を今回入れさせていただきました。 これを当初予算で計上できなかった背景といたしましては、まず1点目の自転車駐車場の整備事業につきましては、新鎌の北総からお借りしておりましたところにつきましては、今後契約を再契約していくのかどうか、その辺の調整があったと。それから、再契約しない場合は新たな場所を見つけていく必要があると、そういった関係がございましたので、当初では確定しておりませんでしたので、これ未計上でございました。 それから、2点目のスポーツ施設奨励金交付事業、これにつきましては、過去これまでずっと交付してきているわけですけれども、毎回9月議会で計上させていただいております。その背景といたしましては、一つは、条例でもって交付するわけでございますけれども、そのベースとなりますその固定資産税関係が確定いたしますのが、これが当初予算に間に合いません。12月、1月に間に合いません。ということが一つと、もう一点は、納付書を交付いたしまして、確実に納付されたことを確認した上で交付していきたいという点がございました。それから、もう一点は、これあえて申し上げますと、こういった奨励金につきましては、道路関係、あるいは連立等におきまして年度末に精算していくというような性格のものではなくて、相手方に対して正確な金額を交付していくという観点から、毎回、毎年度、9月に入れさせていただいています。これが2点目でございます。 それから、3点目に、学童保育施設整備事業につきましては、これは当初、現在使用しているのですけれども、東武鎌ケ谷駅区画整理事務所のプレハブが活用できないだろうかというように考えておりました。しかしながら、現在使用しておりますので年度中途の移転ができませんので、今回少子化特例交付金を活用して事業として位置づけさせていただいた。こういった経緯がございます。 それから、3点目の債務負担行為についてでございますけれども、これは事業の内容、ちょっと場所でよろしゅうございますでしょうか。 ◆25番(塩澤敏行君) わかるように。 ◎総務部長(杉山巖君) これは、まず対象とします土地の住所は、これは初富字林跡928番428、地目につきましては畑でございます。面積につきましては3,024平方メートル、約915坪になります。場所につきましては、すぐこの隣の駐車場、私ども市の敷地の隣接いたしますその土地でございます。これを都市公社に依頼して買っていこうという考えでございます。 以上で5号につきまして終わらせていただきます。 ◎市長公室長(川井彰君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 川井市長公室長。          〔市長公室長 川井 彰君登壇〕 ◎市長公室長(川井彰君) 議案第5号の中の交通事故半減プロジェクト推進協議会とは何かというようなご質疑だったと思いますが、まず交通事故半減プロジェクトとはどういう事業かを申し上げたいと思います。この事業は、交通安全対策の一環として、財団法人国際交通安全学会とタイアップして今年度より新たに行おうとするものです。内容としては、交通事故等の情報を収集し、その原因の分析及び対策の提案を行い、総合的な交通安全対策事業を進め、交通事故を防止していこうとするものでございます。 この事業を行う中で有識者、県、警察等の関係機関、市民等で推進協議会を構成いたしまして、情報の収集や専門的な意見を聞きながら事業を進めていこうということでございます。先ほど総務部長の答弁の中で忘れられてしまったのですが、これも新規事業でございまして、当初予算でなく、補正予算とした理由としては、昨年度より国際交通安全学会と協議をしていたわけですが、具体的な事業の内容が固まったのは今年に入ってからということで、当初予算には計上できなかったということでございますので、ご理解願いたいと思います。 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) 議長、保健福祉部長。 ○議長(大野幸一君) 川尻保健福祉部長。          〔保健福祉部長 川尻秋重君登壇〕 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) それでは、引き続き補正予算のお尋ねの9ページの民生費のうち、児童福祉費の幼稚園に対する預かり保育設備整備補助金5,000万円についてお答え申し上げます。このまず経緯でございますが、私どもこの補助金の予算計上前に幼稚園の施設長、園長さん方にお集まりをいただきまして、幼稚園の現在の定員に対する入所の状況、入園の状況等のお話を伺い、なおかつ預かり保育として保育時間をどのように設定されているのかというような実態についてのお話を伺ったところでございます。その結果、今回、国の方で地方分権一括法案の中にも盛り込まれておるわけでございますが、幼稚園と保育園の垣根が非常に低くなってきた。つまり、幼保一元化に徐々に近づいてきていると。したがいまして、具体的に申し上げますと、幼稚園もゆくゆくは保育所の経営ができる。同じ敷地内で保育所の経営ができるというような法改正が進んでございます。 そのような中で、保育園については定員を超えるような希望があるような状態、一方、市内の私立の幼稚園につきましては、定員に対して若干でございますが定員を割っている実態がございます。それらのことで、同じ児童を対象にした施策の中で片方はあふれている、片方は若干の余裕があるというような状態を解消するためにも、幼稚園に預かり保育を、時間延長をして保育をしていただけないかというようなご相談をしましたところ、それは条件が整えば可能だというお話がございましたので、今回この補助金の交付に至ったわけでございます。 お尋ねは、その補助金のチェック体制とそれから今後何名ぐらい預かっていただけるのか、それから今後の運営費はどのくらい要するのかというお尋ねであったかと思います。まず、これは私ども補助金の交付要綱がございますので、この交付要綱に基づきましてそのチェックは行ってまいります。具体的には今回の内容は主に設備の整備に対する補助金でございますので、工事請負契約書というのが締結されるかと思います。したがいまして、その工事請負契約書、あるいは工事完了の実績報告書等でチェックをしてまいりたいというふうに思っておるところでございます。 それから、何名ぐらいかというお尋ねでございますが、現在定員に対して400名近い定員枠が幼稚園さんの方にございます。したがいまして、それだけの需要が即あるかどうかはわかりませんが、余裕的にはそのくらいの余裕があるのかなというふうに判断をしておるところでございます。 それから、今後の運営費でございますが、これは預かり保育、つまり延長保育に対しては私どもは従来から市内の私立でございますくぬぎ山保育園に対しまして、時間拡張に要する人件費等の補助を県とともに行っておるところでございますので、これらに準じた形で補助金制度が必要であれば、検討せざるを得ないかなというふうに考えております。人件費補助でございますので、通常はパート賃金という形で交付いたしますので、お1人勤務時間が4時から6時あるいは7時と短いのでございますので、金額的にはそんな大きな数字にはならないかなというふうに考えておるところでございます。 以上でございます。 ◎市民部長渋谷定重君) はい、市民部長。 ○議長(大野幸一君) 渋谷市民部長。          〔市民部長 渋谷定重君登壇〕 ◎市民部長渋谷定重君) 塩澤議員の第5号議案の一般会計にかかわるご質疑でございます。合併浄化槽についてのご質疑でございますけれども、衛生費の中で872万7,000円を計上させていただきました。これは、内容といたしましては、合併浄化槽を20基について補助するものでございます。質疑にございましたように、いわゆる単独浄化槽につきましては、今年の4月からだと思いますけれども、製造が中止になりました。以後につきましては合併浄化槽だけでいくということになると思います。 そうしますと、いわゆる合併浄化槽の新設、改修がふえてくるわけでございます。合併浄化槽が一般化してくるということになろうかと思います。そういう中で補助制度はいつまで続くのかということでございますけれども、現在国、県におきましても、現在の段階ではまだ国、県の補助制度についての終期は設定してございません。したがいまして、国、県の補助制度があるまでは今の制度の中で運用していきたいと、このように考えております。 以上でございます。 ◎都市部長(橋本完治君) 議長、都市部長。 ○議長(大野幸一君) 橋本都市部長。 ◎都市部長(橋本完治君) 第5号議案の道野辺中央五丁目緑地整備工事についてのご質疑にお答えいたします。本整備工事につきましては、道野辺中央五丁目にある斜面緑地約3,200平方メートルが土地所有者から市に寄附されることにより、その土地が道野辺地区の貴重な緑地であることから、今後長く市民の森として市民が利用できるようにするための整備工事費として800万円を計上したものでございます。整備工事の内容につきましては、下草刈り、フェンスの設置、ベンチの設置、簡易な園道整備などでございます。よろしくご理解をお願いいたします。 次に、公共施設整備基金とみどりの基金の歳入歳出の関係についてご答弁いたします。まず、議案書の5ページ、歳入の部、17款1項3目1節の公共施設整備基金寄附金は、開発指導要綱に基づく公園の金銭換算による寄附金の平成11年度分512万1,000円を受け入れたものでございます。 次に、11ページ、歳出の部、8款第4項1目25節公共施設整備基金積立金は、前述の平成11年度分の512万1,000円と平成10年度に受け入れた寄附金822万1,000円の合計、1,334万2,000円を公共施設整備基金に積み立てたものでございます。 次に、6ページ、歳入の部、18款1項1目1節の公共施設整備基金繰入金は、前述の1,334万2,000円をみどりの基金に積み立てるために一たん一般会計に繰り入れるものです。 次に、11ページ、歳出の部、8款4項5目25節みどりの基金積立金は、その1,334万2,000円を積み立てるものでございます。 最後に、6ページ、歳入の部、18款1項1目1節のみどりの基金繰入金は、今回の道野辺中央五丁目緑地整備工事費に充てるため、みどりの基金から800万円を一般会計に繰り入れするものでございます。 大変わかりにくい内容になっておりますが、よろしくご理解いただきますようお願いいたします。 ◎生涯学習部長(皆川準一君) 議長、生涯学習部長。 ○議長(大野幸一君) 皆川生涯学習部長。          〔生涯学習部長 皆川準一君登壇〕 ◎生涯学習部長(皆川準一君) 議案第5号関係の一般会計補正予算の内容につきましてご答弁申し上げます。 まず、スポーツ施設奨励金5,474万6,000円のことでございますが、今後どのような傾向にあるのかというふうなご質疑でございます。この奨励金につきましてはご説明が済んでいるということですので、省略させていただきます。済みません。 そして、コンピュータソフト更新事業関係の900万円の件でございます。この件に関しましては、なぜ当初でないかというふうなことでございますけれども、これは先ほど来からお話し申し上げております少子化対策事業の補助金の中でこのコンピュータソフトの事業が活用できるというふうなことから、急遽補正をさせていただいたわけですけれども、実際にはこのコンピュータソフト更新事業につきましては来年度の予定をとっておりました。したがいまして、より早く速やかにハードあるいはソフトを入れかえることにより、子供たちの魅力がもっと増すというふうなことから、急遽補正で対応させていただいたものでございます。 以上でございます。 ◎市長(皆川圭一郎君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 皆川市長。          〔市長 皆川圭一郎君登壇〕 ◎市長(皆川圭一郎君) 塩澤議員の10年度の決算について市長の所感をということでございますので、お答え申し上げたいと思います。 一般会計の決算については、非常にここ数年厳しい中、歳入面においては行財政改革を進めながら、着実にその歳入を確保してきているのではないかと思います。ただ、ご存じのように、政府の方で特別減税等もございますので、この辺の厳しい財政状況は変わらないという中では、非常に鎌ケ谷市の場合は事業そのものが着実に進展しながら結果が出せた10年度決算ではないかと思います。 特にご指摘のあった教育、文化と産業の振興でございますけれども、各事業それぞれ挙げていきますと大きな事業でございますけれども、三中の柔剣道場の建設、またこれは定期的にやっておりますけれども、毎年行っております大規模改修等の予算、その執行、それと、耐震性の関係では、たしか鎌中がこの耐震調査を行っていると思います。また、中学生を初めてワカタネの方に派遣をできたというような形。小学校にインターネットを導入した。芸術文化鑑賞においては、ご存じのように、ファミリーコンサートを行いました。また、外国の青年招致事業として、今までALT、いわゆる外国の指導助手が2名だったものが、この10年度は3名にしたという形をとっております。 なおかつ、これはこれからもこのような形を進めていきたいわけですけれども、初富小学校のあき教室を利用してデイサービスセンターができたというのも、まあ教育の分野に入るか福祉の分野に入るか等ありますけれども、そういう垣根をセクションを取り外して行ったという事業も、ある意味では教育の方の関係の中にも当てはまってくるのではないかと思います。 産業の振興においては、これはなかなか鎌ケ谷市の場合は産業の振興という形がとらまえられないというのが難しい状態であります。これは毎年、商工会を通じながら、各商店街に補助金を出していると。それと同時に、昨年はたしかすずらん商店街だと思いますけれども、街路灯関係がございましたので、あそこはちょうど東口という東武の駅の隣接でございますので、グレードの高い街路灯ということで、すずらんの図柄を取り入れた街路灯というものの助成等も行いました。それと、継続しておるのですけれども、商業ビジョンの作成の基礎調査ということも行っております。なおかつ、西口の旧駅前商店街、今は振興組合が主体になっていますけれども、そこでのある意味では再開発的な要素を持った面整備を含めた話し合い等がかなり行われてきていると。これは予算で幾らというのは出ておりませんけれども、この10年度から始まっているということでございます。 それと同時に、ご存じのように、年度末でしたけれども、地域振興券というのが3月から行うようになりましたので、大型店ではなく地域の各商店で買ってもらおうということで、独自の景品をつけて、ご存じのように、抽せん会を行うような形の補助券をつけて、それぞれの商店が合同でやったわけですけれども、それに対する景品の助成等というものも、年度末でございますけれども、道筋をつけたというような形になると思います。 そんなことで、特に教育、文化、産業ということでございますので、産業においては、今後やはり面整備の中でかなり思い切った施策を打ち出しながら、各地域の個別の商店街に呼びかけをしながら、それに伴って商店形成を図っていくということがもう目の前に来ているのではないかと思います。ですから、10年度の決算においてはそのような中で着実に、厳しいところではあるのですけれども、一歩一歩前進をしているというふうに考えております。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長、総務部長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。          〔総務部長 杉山 巖君登壇〕 ◎総務部長(杉山巖君) 塩澤議員の議案第13号 鎌ケ谷市庁舎改修(建築)工事請負契約の変更につきましてお答えいたします。 ご質問は2点ございます。1点はなぜ当初で見込めなかったのかということと、もう一点は契約は別契約でいかがであろうかという点でございます。まず、1点目のことでございますけれども、その前に、庁舎の改修工事につきまして皆様に大変ご迷惑をかけておりますけれども、8月末現在83.6%の進捗となっております。したがいまして、11月末までの完成を目指して、工事につきましては順調に推移しているところでございますので、いましばらくよろしくお願いしたいと思います。 まず、1点目の当初で見込めなかった理由でございますけれども、今回は新築工事と違いまして、改修工事でございます。したがいまして、当初この改修工事の設計に当たりましては目視が中心になっております。したがいまして、実際に足場を架設して水洗いあるいははつり等をいたしますと、その目視ではわからなかった部分、裏の部分がたくさん見えてまいります。そういったことが一つの要因になりまして、その結果、詳細な調査、はつり、水洗い等を含めて、その結果でもって設計等最終的に変更せざるを得ない部分が種々出てまいったということでございますので、ご理解していただきたいと思います。 それから、2点目の契約は別契約、いわゆる施工業者も同じですし、随意契約ではいかがかということでございますけれども、実は施工業者そのものは入札の結果は同じでございますけれども、設計が工事に先立ってございます。したがいまして、施工業者というよりは設計内容が当初で見込めなかった部分が先ほど申し上げたようなファクターでもって出てきたということでございます。この契約は、これは地方自治法に基づきまして議会の議決を要する事件でございました。したがいまして、それに伴います変更も、これは随意契約ということではなくて、同じように議会の議決を要するということになっておりますので、今回は随契ではなくて議会の案件として皆様方の審査をお願いしたいというように考えております。 以上でございます。 ◎消防長(吉村祇彦君) 議長、消防長。 ○議長(大野幸一君) 吉村消防長。 ◎消防長(吉村祇彦君) 最後になりましたけれども、議案第15号 水槽付消防ポンプ自動車の購入についてお答えをさせていただきたいと思います。 まず、お尋ねは大きく2点あったかと思います。細かくはその中で分かれておったかと思いますけれども。まず最初に出てまいりましたのが、当該車両の活動の状況、これについてあったかと思います。この車両はくぬぎ山消防署の災害出動というような形の第一線車両としてまず活動しておったと。この車両は昭和59年の12月購入以来、先ほども出てまいりましたけれども、15年を経過しようとしておるところでございます。その間、火災出動はもとより、救助出動、水害出動、他市町村への火災応援出動、またそのほかにも業務としての消防水利の調査、それから火災予防広報、それから査察立入検査などさまざまな活用をしてございます。そんな状況下、年間300回から350回ほど出動して、15年間といいますとおおむね4,500回から5,000回ぐらいは出動してきておるというような状況でございます。また、出動に当たっては、私ども火災を覚知したときにまずこういった車両が一番最初に出動をして、その現場に当たっていくというような状況でございます。 それから次に、この車両、新しいのが来た後どうするかというようなことですけれども、私ども関係機関の要請によって、今東南アジアの方にこういった車両を出すというようなこともございますけれども、いろいろ検討したところ、いわゆるエンジン部、動力部等の老朽化が非常に激しく、こういったものを出すということは余りベターではないというようなこともございますし、そういったことから、速やかに不用処分をした後に新規車両の受注者の方で事務手続をとった後、責任を持って処分をしていただくと。この方法をとらせていただいたのは、現下の経済情勢下、逆有償というようなことで、廃車するに当たっては逆に費用がかかるというようなことで、こういった方法をとらせていただいておりますので、ご理解いただきたいと思います。 以上でございます。 ○議長(大野幸一君) 再質疑を許します。 ◆25番(塩澤敏行君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 25番、塩澤敏行君。 ◆25番(塩澤敏行君) 済みません。議案が多いものですから、大変一般質問以上の時間をかけて恐縮でございますが、私ももくせい会を代表してということで、今幹事長から、余り聞かないでほかの会派にあとは聞いていただけと、こういう指示がありましたので、ただし、その中に1、2点だけちょっとお尋ねを、もう1回確認をさせていただきたいと思いますので、お願いいたします。 議案第1号で答弁がなかったかと思うのでお尋ねをするのですが、現在の印鑑証明の発行の状況下の経費と今度自動交付機ができたときの経費について差異があるかということを1点聞いたかと思うのですが、それがわかりましたら、それをお答えいただきたい。 ほかにいろいろありますが、補正の件についてだけもう一回だけ確認をさせていただきたいのですが、当初予算を組まれるときはなるべく新規事業は入れるべきだと私は考えるわけですね、全般として。そうしませんと、当初予算と決算の時期と金額が大幅に変わってきてしまったりするわけですから、こういう今回の少子化みたいな場合ですとこれはやむを得ないというか、逆にいい補正だと思うのですが、継続的にやっている事業は基本的な大枠はとらまえられると思うのですが、例えば日本ハムファイターズの関係の経費なんかは最初からある意味では大枠ができて、最終的に3月で数字合わせの精算をするという方がわかりやすいのではないかと思うのですが、補正予算の組み方についてだけもう一回考え方をお尋ねしたいと思います。 この2点と、もう一点だけ、済みません。幹事長いいですか。決算について今市長からお話しいただいた中で、大変教育費についてはいろいろの事業をおやりいただいたということですが、やはり執行部の方として武道館をつくられたり、いろいろなな施設を充実されたり、コンサートをおやりいただいたという、ハード面のところはご努力いただいたと思うのですが、それによって得た成果というものは教育長の方ではどういう形でこれがよかったなというものがあったか。ソフト面で教育長のお考えがありましたら、お教えいただきたいと思います。 以上3点です。よろしくお願いします。 ○議長(大野幸一君) ただいまの再質疑に対し答弁を求めます。 ◎市民部長渋谷定重君) はい、市民部長。 ○議長(大野幸一君) 渋谷市民部長。 ◎市民部長渋谷定重君) 1号議案のご質疑でございます。直接的な経費の対比というのは行ってございませんけれども、現在市民課の窓口では直接、役所の窓口がございますけれども、住民票につきましては年間6,670通、それから印鑑証明については5万2,800通ほどを発行しております。これを試算では15%自動交付機で利用していただくということになりますと、0.8人のいわゆる職員の減が期待できるということでございますので、ご理解いただきたいと思います。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。 ◎総務部長(杉山巖君) 補正予算の基本的な考え方ということでございますけれども、基本的には、塩澤議員ご指摘のとおり、できるだけ当初で盛り込んで私どもも市長の政策の表示として打って出たいというようには考えるわけですけれども、先ほど日本ハムファイターズの関係では申し上げましたように、金額の確定、それから時期、それから奨励金の性格、性質、そういったものから従前今日まで9月補正でさせていただいています。今後可能な限りしたいのですけれども、その他事業につきましても、当初予算での不確定要素、あるいは第三者要因によります未調整、結果は出ていない、あるいは私ども財政担当としては財調をすべて取り崩すわけにいきませんので、そういった財源的な要素、もろもろ踏まえて予算を組んでいるところでございますので、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。 ◎教育長(井上和夫君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 井上教育長。 ◎教育長(井上和夫君) 最初に林間学校のことがございましたので、大変話がしにくくなるわけでございますけれども、おかげさまで当市に限っては、これは現時点での話で、あしたのことはちょっとわからないのですけれども、自信を持って胸を張ってと言いかねることになりますが、学級崩壊などは一つもございませんで、安心して子供たちが学校に通える。そして、少なくとも3、4年前に比べれば、生徒指導上の問題は大変激減していると、このように思います。これは、市長が先ほど話されましたように、いろいろな面で細かい予算の上で配慮をいただいた成果があらわれているものだと私はとらえています。 そして、初富小学校のデイサービスセンターについては、大変ユニークな形で行われていて、学校側からの評価も多いし、それに触発されて特に東葛管内は他の地域でもデイサービスセンターが今年度になって始まってきたというところがいっぱいあるわけです。子供たちがああいったところでお年寄りの方と交わることができるという事柄は、学校側としても大変よかったというふうに喜んでいるというのが正直な話でございまして、地域の教育力だけはもうちょっと時間がかかりますけれども、徐々に成果が上がっていると、このように確信しております。 ◎市民部長渋谷定重君) はい、市民部長。 ○議長(大野幸一君) 渋谷市民部長。 ◎市民部長渋谷定重君) 失礼しました。先ほどの答弁の中で住民票を1年間に6,670と申し上げましたけれども、6万6,700の誤りでございますので、訂正させていただきます。失礼しました。 ○議長(大野幸一君) 以上で25番、塩澤敏行君の質疑を終結します。 次に、2番、勝又勝君に発言を許します。 ◆2番(勝又勝君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 2番、勝又勝君。          〔2番 勝又 勝君登壇〕(拍手) ◆2番(勝又勝君) 大変聞くことも少なくなってきましたので、一応頑張っていきたいと思います。議席番号2番、勝又勝、9月定例会に当たり、政友会を代表いたしまして、議案に対する質疑をさせていただきます。 議案第1号 鎌ケ谷市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について。印鑑登録証明書の交付事務の簡素化と市民サービスの向上を目的に条例の一部を改正するということですが、自動交付機については土曜日と日曜日に稼働するのかどうか、また今後公共施設等に設置の予定はあるのかどうか、お尋ねいたします。 議案第2号、議案第3号、議案第4号は割愛させていただきます。 議案第5号 平成11年度鎌ケ谷市一般会計補正予算(第1号)について、7ページの戸籍住民基本台帳費として住居表示審査会委員報酬費と住居表示整備事業委託料合わせて260万2,000円計上されていますが、過去の住居表示の実績と今後の住居表示整備の見通しについてお尋ねいたします。 続きまして、8ページ、老人福祉費の備品購入費として移送用自動車購入費575万6,000円計上されておりますが、どのような構造の車でどの施設に配置するのか、また用途についてお尋ねいたします。 11ページ、道路新設改良費の工事請負費として主要市道整備工事追加額2,700万円計上されておりますが、工事内容と主要市道整備について今後の整備方針についてお尋ねいたします。 12ページ、コンピュータソフト更新事業委託として900万円計上されているが、ソフトを更新する経費と新規に他社にソフトを組み込ませた場合の経費を比較したかどうか、お尋ねいたします。 13ページの債務負担行為についてですが、今回庁舎敷地取得事業として2億5,000万円計上されていますが、この補正によって債務負担行為の残高は幾らくらいになるのか、またここ数年の傾向についてお尋ねいたします。 議案第13号は割愛させていただきます。 以上で第1回目の質疑を終わります。 ○議長(大野幸一君) ただいまの質疑に対し答弁を求めます。 ◎市民部長渋谷定重君) はい、市民部長。 ○議長(大野幸一君) 渋谷市民部長。          〔市民部長 渋谷定重君登壇〕 ◎市民部長渋谷定重君) 勝又議員の1号議案関係のご質疑にご答弁申し上げます。 ご質疑は、自動交付機につきまして土曜、日曜日の稼働をどうするかということでございます。これは、市民の皆さんの中には仕事の関係でどうしても土曜日、日曜日の交付を受けたいというような希望を持っている人がいるわけでございます。このために、来年の1月11日から設置、稼働するわけでございますけれども、以後の状況を見まして、あるいは庁内の防犯体制もございますので、そこらの調整を見まして、でき得れば来年の4月から実施していきたい、このように考えております。 それから、2点目の今後他の公共施設への設置予定はあるのかというような質疑でございます。この問題は、過去の審議会におきまして市民からの請願が採択されておりますので、市民要望の強い問題であるというような認識を持っているわけでございます。これは過般の一般質問でもお答えしましたように、現在中央消防署におきまして右京連絡所を開設しているわけでございますけれども、他の公共施設に設置する場合、あの連絡所方式の方がいいのか、あるいは自動交付機方式がいいのか、そこらの経費だとか利便性、ここらの検討を加えて進めていきたいと、このように考えておりますので、ご理解いただきたいと思います。 それから、続きまして、5号議案、一般会計補正予算の関係でございますけれども、住民基本台帳費の中で報償費、委託料、合わせて206万2,000円の住居表示関係の予算をお願いしたわけでございます。これにつきまして、過去の住居表示の実績と今後の見通しについてでございます。当市の住居表示の実施状況は、昭和56年6月に中央地区、南初富地区から整備を始めたわけでございますが、それ以後8回にわたりまして逐次整備を進めてきたわけでございます。最終的には平成3年の11月に実施にいたしました北初、富岡、道野辺中央地区を最後に市域面積の47.8%、面積でいいますと1,011ヘクタール、これを整備したわけでございます。 次に、今後の見通しについてでございますけれども、今回予算をお願いしました東武鎌ケ谷駅東口、これ約20ヘクタールほどございますけれども、このほかに今後考えられる地域といたしましては、道野辺の字横下、横上地区がございます。この地区につきましては、土地区画整理事業も終わり、区画外に地番が付番されているので、現在のところ郵便を初めとする市民生活の中には大きな問題はないのではないかというように考えておるわけでございます。 また、次に大きな将来の問題といたしましては、新鎌地区の問題がございます。今現在、ご承知のように、特定土地区画整理ということで事業が進んでいるわけでございますけれども、今後はこの事業の進捗に合わせて対応していきたいと、このように考えております。 以上でございます。 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) 議長、保健福祉部長。 ○議長(大野幸一君) 川尻保健福祉部長。          〔保健福祉部長 川尻秋重君登壇〕 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) それでは、引き続き議案第5号の8ページ、老人福祉費の備品購入費、そのうち移送用自動車の購入費の内容についてお答えいたします。 お尋ねは、この車両の構造あるいは配置先またはその用途についてのお尋ねでございます。まず、この購入に予算計上させていただいた経緯についてお話を申し上げます。現在市では介護保険事業計画を作成しております。この計画策定に先立ちまして、各高齢者の方々にアンケート調査を行いました。その結果、病院等にお年寄りが通う場合に、その車いすに乗ったままで車に乗れるような移送サービスの提供をお願いしたいというご希望が非常に多かったという経緯を踏まえまして、今回補正予算に至ったわけでございますが、その構造は、したがいまして、軽自動車ではございますが、車両の後部から車いすに乗ったままで車の中に乗り込めるという構造になってございます。 それから、その配置先でございますが、これは当面は市役所前に設置しております中央在宅介護支援センターの中に配置して、各高齢者の世帯の方にご利用をいただきたいというふうに考えておるところでございます。 それから、その用途についてでございますが、先ほどお話ししましたとおり、高齢者の方が病院通いをする場合にこの車をご利用いただく、あるいは私どものホームヘルパーがお年寄りを外出させるときにこの車を活用させていただくという形で考えているところでございます。 ◎土木部長(大高勇治君) はい、土木部長。 ○議長(大野幸一君) 大高土木部長。。          〔土木部長 大高勇治君登壇〕 ◎土木部長(大高勇治君) 勝又議員の代表質疑、議案第5号についてお答えします。 質疑事項は補正予算書の11ページ、主要市道整備工事追加額2,700万円の整備内容と今後の整備方針についてです。まず、工事追加額2,700万円の計上につきましては、昨年度末にかねてからの懸案事項でありました箇所、軽井沢字遠山2,093地先、これは製材所付近でございます。この用地買収が完了したことに伴いまして、市道14号線の当該箇所を含んだ区間約180メートルについて、路床、路盤改良を行った上、片側に歩道2メートルを設置し、あわせて両側に側溝を敷設しようとするのであります。 次に、主要市道の今後の整備方針については、主要な幹線道路を中心に安全性の向上や交通渋滞の解消等が見込まれ、緊急に整備が必要な交差点及び危険箇所の改良並びに既に継続実施してきている歩道設置事業を含め、道路新設、改良事業といったものを実施計画に位置づけて、計画的に実施してまいりたいと思っております。今後は、多くの都市基盤整備事業を抱える中で、区画整理事業や街路事業、さらに連続立体交差事業等と連携、整合性を図りながら、道路網が有機的に機能できるよう配慮した観点から、主要市道の整備を進めていく必要があろうかと考えております。 以上です。 ◎生涯学習部長(皆川準一君) 議長、生涯学習部長。 ○議長(大野幸一君) 皆川生涯学習部長。          〔生涯学習部長 皆川準一君登壇〕 ◎生涯学習部長(皆川準一君) コンピュータ関係のご質疑でございます。このソフトを更新する経費と新規に他社に組ませた場合との経費を比較したかというふうなご質疑だったかと思います。このコンピュータ事業につきましては、平成6年からまなびぃの1階に設置したものでございますけれども、この事業に当たりまして平成5年度に数社から見積もりを徴収させていただいております。そのときに、そのソフト作成費の価格が平均1本高い業者ですと300万円、安い業者ですと125万円というふうな非常にばらつきのあるソフトの製作費の見積もりが提出されております。 そして、今回の更新事業につきましては、ハードいわゆる機器の入れかえを除きますと、新しいオペレーションシステムに新ソフトを乗せかえるというふうな形、簡単に申し上げますと今あるソフトを改良して新しい機器の方に乗せかえる、そういうふうな考え方でございます。したがいまして、その改良費となりますと、平均6本のソフトを改良しようと思っていますが、1本当たりの改良費がおよそ60万円で改良することができるというふうな形でございますので、いわゆる更新、改良というふうな形で私の方は事業を組ませていただいております。 ただ、今後この事業化に当たりまして、議員おっしゃるような新規の場合どうなのかということも含めて対応してまいりたい、このように考えていますので、よろしくお願い申し上げます。 以上でございます。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。          〔総務部長 杉山 巖君登壇〕 ◎総務部長(杉山巖君) 勝又議員の代表質疑、第5号の債務負担行為についてのご質疑にお答えいたします。 まず、今回、庁舎の敷地用地取得事業として2億5,000万円を計上させていただきました。今年度は、今回の補正と当初予算でもちまして、道野辺第二貯留池用地取得事業といたしまして1億8,887万1,000円を当初予算で計上させていただきました。今回の補正と合計いたしますと4億3,887万1,000円の増になります。そして、決算でご報告させていただいておりますけれども、10年度末のその債務負担行為の未払い残高は39億6,636万5,000円になっております。したがいまして、これに先ほど申し上げました4億3,887万1,000円を加えますと、残高は44億523万6,000円という数字になります。 次に、ここ数年の債務負担の状況はどうかということでございますけれども、平成5年度からずっと見てまいりますと、平成6年度の末におきまして金額的には53億2,329万2,000円という形になっております。それが、先ほど申し上げましたように、11年度といいますか、今回の補正の金額では44億523万6,000円でございますので、6年度に比べまして低くなってきているということが言えます。さらに、今年度中に償還してまいります支出していく金額は5億2,700万円ほどもございますので、これを差し引きいたしますと、今後債務負担行為を設定しなければ、11年度末では38億7,788万8,000円という形になっていこうと思います。今後鎌ケ谷市のまちづくりに合わせて公共用地の先行取得と需要が出てまいりますれば、この手法も活用させていただきたいと、このように考えております。 以上です。 ○議長(大野幸一君) 再質疑を許します。 ◆2番(勝又勝君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 2番、勝又 勝君。 ◆2番(勝又勝君) 1点だけ確認させていただきたいのですけれども、移送用自動車購入費のところで、中央在宅支援センターに置かれるということなのですけれども、これ利用者がある程度実費負担というか、そのようなことがあるのでしょうか。その1点だけお願いいたします。 ○議長(大野幸一君) ただいまの再質疑に対し答弁を求めます。 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) 議長、保健福祉部長。 ○議長(大野幸一君) 川尻保健福祉部長。 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) この車両を利用に応じまして高齢者世帯に貸し出すわけでございますが、その貸し出す方法につきましては、より借りやすいような仕組みを十分検討してまいりたいと思っております。複雑な手続を要さないで安全にご利用いただくための手続方法については、今後十分検討させていただきます。 それに対して費用でございますが、当初はレンタカーと同じ方式で満タン供給、満タン返しということでガソリン等につきまして考えておったところですが、非常に市内ですと走行距離10キロにも満たない場合もございますでしょうから、その辺は費用がかからない、一定の条件を付して、費用がかからない、徴さない方法で考えているところでございます。 ○議長(大野幸一君) 以上で2番、勝又 勝君の質疑を終結します。 次に、6番、岡田啓介君に発言を許します。 ◆6番(岡田啓介君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 6番、岡田啓介君。          〔6番 岡田啓介君登壇〕(拍手) ◆6番(岡田啓介君) 皆さんおはようございます。議席番号6番、岡田啓介、至誠会を代表いたしまして議案に対する質疑を行います。今まで既に二つの会派代表者により詳細なる質疑が行われましたので、もはや美しい緑の大地も砂漠のように一瞬にして変わってしまったような感がございますけれども、議案を凝視いたしまして幾つかの質疑をさせていただきたいと思います。執行部におかれましては、若干重複する部分もあるやもしれませんが、明確なご答弁をお願いしたいと思います。 私通告させていただきました案件は7件でありましたが、議案第2号は、既に同様の質疑がなされましたので、割愛をさせていただきます。 議案第3号 鎌ケ谷市児童遊園設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、児童遊園は子供たちにとりましては言うまでもなく土や緑とふれあう貴重な広場として、また大人にとりましても身近に憩うことのできるコミュニティの場として大変貴重な役割を担ってきております。このことはたびたび議会においてもさまざまな議論がされており、執行部におかれましても十分深くご認識をいただいているものと思います。しかしながら、児童遊園は借地であり、地権者からの返還を求められると、いとも簡単に廃園に追い込まれてしまうこと、このことは仕方のないこととは思います。 しかしながら、近年の廃止された園数の多さは大変危惧を抱くところでございます。今後ますます都市化の進捗の中、都市部における用地の確保というものは非常に困難をきわめてくることが予測されます。問題の題は何かと申しますと、この用地の安定的な確保ということをいかに行うかということでございます。今後執行部におかれましては、この市域の貴重な緑と土の広場の恒久的な確保に向け抜本的な取り組みを強く要望するものでございます。なお、本件議案に対する質疑は既になされておりますので、割愛をさせていただきます。 次に、議案第4号、この件につきましては、やはり同様に質疑が終わっておりますので、割愛をさせていただきます。 続きまして、議案第5号 平成11年度鎌ケ谷市一般会計補正予算でございますが、3款民生費、2項5目に(仮称)ふれあい広場整備工事費が計上されておりますが、この設置目的、設置場所、施設内容についてお伺いをいたします。 次に、同じく議案第5号、10款教育費、1項5目にコンピュータソフト更新事業委託費900万円が計上されておりますが、ソフトが更新されるコンピュータの使用目的をお聞かせください。また、今回ソフトを更新することによる機能的な向上はいかがなものか。また、どのような効果が見込まれるか。旧来のソフト機能との比較の中でお聞かせいただきたいと思います。 続きまして、議案第13号、こちらは割愛させていただきます。 最後に、議案第14号 準用河川二和川バイパス整備(その4)工事請負契約の締結についてでございます。この工事は、私の記憶の中では8年間の継続事業として現在進められているものであると認識をいたしておりますが、現況における進捗状況と最終的な完成の見込みはいかがなものか。当初計画との対比の中でお答えいただきたいと思います。 以上で私の1回目の質疑を終了いたします。(拍手) ○議長(大野幸一君) ただいまの質疑に対し答弁を求めます。 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) 議長、保健福祉部長。 ○議長(大野幸一君) 保健福祉部長。          〔保健福祉部長 川尻秋重君登壇〕 ◎保健福祉部長(川尻秋重君) 5号議案の補正予算についてお答え申し上げます。 民生費のうち、ふれあい広場についてのお尋ねでございますが、こちらの設置場所につきましては、市内粟野、旧市民プールの跡地でございます。こちらが幸い今のところ、市有地で遊休用地でございますので、当分の間子供等のふれあい広場として活用してまいりたいという見地から補正予算に審議をお願いしたところでございます。なお、当該地につきましては、昨年隣接の児童遊園が1カ所廃止されたという経緯もございましての措置でございます。よろしくお願いいたします。 ◎生涯学習部長(皆川準一君) 議長、生涯学習部長。 ○議長(大野幸一君) 皆川生涯学習部長。          〔生涯学習部長 皆川準一君登壇〕 ◎生涯学習部長(皆川準一君) コンピュータソフト更新事業についてお答え申し上げます。 今回、補正予算でお願いしておりますこの事業につきましては、先ほど申し上げましたが、生涯学習センターの1階にありますところの学習情報広場に設置するものであります。子供向けのコンピュータ7台のハードの入れかえと、その中に入っておりますソフトの新しいものに乗りかえすること、そして改良することをお願いするものでございます。コンピュータにつきましては、先ほどお話し申し上げましたが、平成6年から6年を経過しておる関係から、非常に陳腐化あるいは老朽化してまいっておりますので、これを入れかえると。 そして、ソフトについては、特に好評のありますところの塗り絵のソフト、これは皆さんご存じかと思いますが、自分で絵をかいて自分で色を塗ってというふうなソフトなのですけれども、これが現在小さいお子さまから小学生の中学年、4、5年生までに非常に人気のあるソフトでございます。これは当初想定いたしましたいわゆる子供たち、幼稚園児ぐらいを想定したものを考えたのですが、今申し上げましたように、小学校の中等部まで利用するということで、それをもう少し絵を少し複雑なものにするか、そしてまた無地のものも使ってみるかというふうなことで、大きな子が使ってもいいような形にしていきたいと思っています。 それから、同様に、鎌ケ谷市の自然、歴史コーナーがあるのですが、いわゆるここにクイズが設定されております。そのクイズも6年たちますとやはり陳腐化してまいりますので、今までのクイズプラスまた新しいクイズをつけ加えていこうかなというふうに思っております。 それから、サイエンスクイズ、これもソフトに入っているわけですけれども、やはり同じように子供たちの科学する心というものを踏まえた中で、より多くの科学に対するクイズ等をプラスしていこう。そのように考えております。 総体といたしましては、利用実態に合わせて、そしてまた子供たちにとって魅力のあるものにしていきたいというふうに考えておりますので、よろしくご理解をいただきたいと思います。 以上でございます。 ◎土木部長(大高勇治君) はい、土木部長。 ○議長(大野幸一君) 大高土木部長。。          〔土木部長 大高勇治君登壇〕 ◎土木部長(大高勇治君) 岡田議員の代表質疑、議案第14号についてお答えします。 お尋ねは二和川バイパス事業の進捗状況です。ご指摘のとおり、この事業は平成8年度から平成15年度までの8カ年により、流域市である船橋市からの負担金をいただきながら、県費補助事業として実施しているところでございます。進捗状況について申し上げますと、全工事の延長620メートルのうち、昨年度まで延長147.2メートルを完了しており、今回予定の119.7メートルを加えますと、今年度末の延長は266.9メートル、約43%となり、計画に対して順調に推移しているところです。したがいまして、完成は予定どおり平成15年度の見込みです。 以上です。 ○議長(大野幸一君) 以上で6番、岡田啓介君の質疑を終結します。 次に、10番、駒崎年子君に発言を許します。 ◆10番(駒崎年子君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 10番、駒崎年子君。          〔10番 駒崎年子君登壇〕 ◆10番(駒崎年子君) 議席10番、日本共産党の駒崎年子でございます。ただいまから議案に対する代表質疑を行わせていただきたいと思います。通告は4議案に対してでございます。 まず、議案第5号 平成11年度鎌ケ谷市一般会計補正予算(第1号)につきましてお尋ねをいたします。債務負担行為2億5,000万円、隣接の土地を3,024平方メートル求めるということでございますけれども、今回また土地を求める理由ですね、根本的な質疑でございますが、その理由とこの土地の用途はどういうふうにしていこうと計画されているか、お答えください。 それから、かつての代表質疑にもありましたけれども、自転車駐車場の設置工事、500万円計上されておりまして、新たに自転車駐車場が設置されるわけですけれども、場所等はわかりました。運営はどこでやるのでしょうか。利用者負担につきましてお答えください。 議案第6号 平成11年度鎌ケ谷市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)、この中におきまして老人保健拠出金の増額補正でございます。増額については何か特定するような要因があるのでしょうか。お答えをいただきたいと思います。 議案第13号 鎌ケ谷市庁舎改修(建築)工事請負契約の変更についてご質疑をさせていただきます。1,342万1,000円の増額となりますけれども、これを外壁の補修に使われる金額と、それからアルミ製の建具の補修、このことに使われる金額と分けてお答えをいただければと思います。 それから、議案第14号 準用河川二和川バイパス整備(その4)工事請負契約の締結についてでございますが、過去この工事の1から3までそれぞれの請負業者さんが工事を行ってくだすったわけでございますけれども、その請負業者名をお答えいただきたいと思います。 以上で終わります。 ○議長(大野幸一君) ただいまの質疑に対し答弁を求めます。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長、総務部長
    ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。          〔総務部長 杉山 巖君登壇〕 ◎総務部長(杉山巖君) 駒崎議員の代表質疑にお答えいたします。 まず最初に、議案第5号 平成11年度鎌ケ谷市一般会計補正予算についての債務負担行為におけます取得目的でございますけれども、これにつきましては現在、先ほども申し上げましたように、対象用地は現在新鎌ケ谷特定区画整理事業の範囲に入っております。したがいまして、この裏側の総合福祉保健センターの隣にございます造成関係が平成12年度から始まります。したがいまして、そこにあります西側の駐車場、これは暫定ということでもって、その区画整理地内の用地をここ数年暫定的に使わさせていただいたのですけれども、そこの部分が今後公園等になっていくということでございます。したがいまして、12年度からはその部分の西側暫定駐車場が使えません。 そうしますと、現在のいろんな裏側の建物におけますイベント、あるいは検診、あるいは納税事務関係、申告ですね、納税申告、そういったものを考えますと来庁される方の駐車場をいかに確保していくかということが課題になってまいります。したがいまして、私どもは、先ほども言いましたように、市の現在敷地に隣接していくまたとない地理的条件を、地権者の方の市の方に売りたいというお気持ちを受けまして買ってまいります。したがいまして、今後はその取得しました用地につきましては、造成等を行いながら当面は駐車場として使ってまいりたいなと、このように考えております。 それから、13号は後ほどいたします。 ◎市民部長渋谷定重君) 議長。 ○議長(大野幸一君) 渋谷市民部長。          〔市民部長 渋谷定重君登壇〕 ◎市民部長渋谷定重君) 駒崎議員の一般会計の補正予算の関係でございますけれども、ご答弁させていただきます。 今回の補正予算で500万円をお願いいたしまして自転車駐車場を整備するわけでございますけれども、これは場所につきましては新鎌ケ谷駅の東口、いわゆる県道側の駐車場の整備に伴うものでございます。内容について多少ご説明させてもらいます。総務部長からお話がございましたように、今北総鉄道との用地の借地ということで高架下を利用いたしまして今まで設置していたわけでございます。これの期限の問題もございます。それから、大きな問題といたしましては、ご承知のとおり、本年の11月25日から東武の新駅が開駅するわけでございます。その開駅に伴いまして、乗客数の増加が見込まれます。それに伴いまして自転車の利用もふえるわけでございます。 ご案内のとおり、今の駐車場は高架下にあるため、新鎌ケ谷駅の進入路になっているわけでございます。あそこを通って皆さんが駅に向かっているということで、実は大変混雑しています。さらに、お客さんがふえ自転車がふえるということになりますと相当危険だということで、あの高架下の隣接地をお借りいたしまして、多少場所的に移動したいなと。そういうことで今回お願いするわけでございます。 質問のございましたのは2点ございました。運営はどこかでございますけれども、運営は鎌ケ谷市でございます。 それから、利用者の負担はどうかということでございますけれども、今回のその駐輪場につきましては暫定でございますので、当面無料ということでいきたいと思います。 次に、6号議案の国保の関係の補正の関係でございます。増額について特定する要因はということでございます。ご承知のように、老人保健制度につきましては70歳以上の方を対象とした医療保険制度であります。拠出金は全国的にプールされた中で算定されており、各保険者、これは国保も入りますけれども、各保険者に拠出金について通知されるわけでございます。拠出金の予算につきましては、2年前の実績を踏まえまして、老人保険加入者や医療費について県から示される全国平均の伸び率に基づきまして計上してまいるわけでございます。そこで、2年後に確定され精算されるというような流れになっているわけでございます。したがいまして、これは毎年でございます。金額の大小はあるわけでございますけれども、補正により精算するということになっておりますので、ご理解していただきたいと思います。 以上です。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。          〔総務部長 杉山 巖君登壇〕 ◎総務部長(杉山巖君) 駒崎議員の13号の鎌ケ谷市庁舎改修工事請負契約の変更につきましてにお答えする前に、先ほど5号議案でもって私、用地の債務負担行為の話をしたのですけれども、これは前提となります区画整理区域内でございますので、当然にして減歩対象になるということと、もう一点は、将来的な整備の終わった段階では、地形は現況取得段階とは変わってくるということを補足させていただきたいと思います。 それでは、13号につきましての2点のご質疑ですけれども、今回の総額1,342万1,000円に対して、その中身として防水関係を約118万円、それから外壁関係は646万円という形になっております。 以上です。 ◎土木部長(大高勇治君) はい、土木部長。 ○議長(大野幸一君) 大高土木部長。          〔土木部長 大高勇治君登壇〕 ◎土木部長(大高勇治君) 駒崎議員の代表質疑、議案第14号についてお答えします。 お尋ねは、過年度の請負業者の名前です。この新オープンシールド工法によるボックスカルバートの布設は平成9年度より行っており、その請け負いについては平成9年度は前田建設工業株式会社東関東支店でございます。平成10年度は大成建設株式会社千葉支店が請け負っているところです。 なお、平成8年度は新オープンシールド工法のための準備工程である立杭築造を行っておりまして、ボックスカルバートの布設工事は行っておりませんが、ちなみにその請負業者は前田建設工業株式会社東関東支店となっております。 以上です。 ○議長(大野幸一君) 再質疑を許します。 ◆10番(駒崎年子君) はい。 ○議長(大野幸一君) 10番、駒崎年子君。 ◆10番(駒崎年子君) お答えありがとうございました。議案第5号の債務負担行為、隣接の土地を駐車場として使っていくということはわかりました。では、駐車場としての使用開始はいつごろになりましょうか。お答えをいただきたいと思います。 ○議長(大野幸一君) ただいまの質疑に対し答弁を求めます。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長、総務部長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。 ◎総務部長(杉山巖君) 来年度からになろうかと考えております。 以上です。 ○議長(大野幸一君) 以上で駒崎年子君の質疑を終結します。 休憩します。再開を午後1時とします。          午前11時52分  休 憩                                                      午後 1時00分  再 開 ○議長(大野幸一君) 再開いたします。 △質疑続行 ○議長(大野幸一君) 次に、24番、篠崎史範君に発言を許します。 ◆24番(篠崎史範君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 24番、篠崎史範君。          〔24番 篠崎史範君登壇〕 ◆24番(篠崎史範君) 議席番号24番、篠崎史範、社会市民連合を代表しまして、通告に基づき代表質疑を行います。午前中の質疑でほとんどもう出尽くしてしまった感がありますので、4点だけお伺いしたいと思います。 まず、1点目なのですけれども、議案第5号 一般会計補正予算についてお伺いします。交通事故半減プロジェクトについて、内容はわかりましたけれども、この事業は単年度事業でしょうか。それとも複数年度にわたるものでしょうか。また、その結果というのはいつごろ、成果というのはいつごろ出てくるのでしょうか。 2点目は、債務負担行為についてお伺いします。債務負担行為、元金に利息を加えた額となっておりますが、この利息というのは大体どの程度のものを見込んでいらっしゃいますでしょうか。また、その借り入れ先というものはどのあたりを想定していますでしょうか。 次に、3点目としまして、議案第7号 下水道会計補正予算についてお伺いします。これも起債する地方債の利率を8%以内というように規定しておりますけれども、やはりどの程度の利息を見込んでいらっしゃるのか。そしてまた、借り入れ先というものはどのあたりを想定していらっしゃるのかということです。 最後に、議案第15号 水槽付消防ポンプ自動車の購入についてお伺いいたします。これは県から補助金をいただいて購入するということなのですけれども、その県の補助金の算定基準額というものがありまして、それが1,383万3,000円となっておりますが、それは購入金額とそれなりの開きがあるわけですけれども、この算定基準というものはそれなりの根拠があって決められていると思うのですが、そこについてそれだけの開きがある理由と申しますか、それらの整合性というものはどのようにとられているのか、その点をお伺いしたいと思います。 以上で私の1回目の質疑を終わります。 ○議長(大野幸一君) ただいまの質疑に対し答弁を求めます。 ◎市長公室長(川井彰君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 川井市長公室長。          〔市長公室長 川井 彰君登壇〕 ◎市長公室長(川井彰君) 5号議案の中で交通事故半減プロジェクトの関係ですが、事業については複数年になります。平成11年、12年の2カ年で情報の収集から対策の提案に至るシステムを策定することになります。13年度以降は提案に基づく事業の実施あるいは交通事故情報等の更新を行っていく予定であります。したがいまして、成果としましては来年度、12年度に対策の提案としての成果があります。13年度以降には提案に基づく対策の実施がされるということになります。 以上です。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長、総務部長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。          〔総務部長 杉山 巖君登壇〕 ◎総務部長(杉山巖君) 篠崎議員の代表質疑、議案第5号につきましての債務負担行為については、2点のご質疑にお答えいたします。 まず1点目は、ここで想定しております利息はどのくらいを考えているかということですけれども、ここで利息は都市公社が取得業務を遂行する際に資金調達するわけですけれども、そのときの利息を申し上げます。その利息はいわゆる新長期プライムレート、これは短期プライムレートプラスアルファがあるわけですけれども、鎌ケ谷市の場合は短期プライムレートプラス0.5を上乗せした金額で調整してあります。ちなみに、16日現在では新長期プライムレートが2.125%で考えております。 それから、2点目の資金調達先はどういったところを想定しているかということでございますけれども、都市公社が資金を借り入れる場合は、まず鎌ケ谷市と実は市内の協調融資金融機関6行と損失保証契約を締結しております。いわゆる鎌ケ谷市が担保いたしますよという損失保証契約を市内の6協調融資さんと契約しまして、実際にはそれを踏まえまして都市公社はその協調融資機関から金銭消費貸借契約、これを締結いたしまして借り入れをしております。 ちなみに、6行と申し上げますのは、千葉銀行、千葉興行銀行、船橋信用銀行、三和銀行、第一勧業銀行、そして東京三菱銀行、この6行でございます。 以上です。 ◎土木部長(大高勇治君) はい、土木部長。 ○議長(大野幸一君) 大高土木部長。          〔土木部長 大高勇治君登壇〕 ◎土木部長(大高勇治君) 篠崎議員の代表質疑、議案第7号についてお答えします。 お尋ねは、4ページ、第2表 地方債補正の利率と借り入れ先についてです。この地方債につきましては、地方自治法に起債の目的、限度額、それから起債の方法、それから利率及び償還の方法は予算でこれを定めなければならないとされており、この規定を受けて本市では利率を8%以内としております。 それで、今回の借り入れ利率につきましては、政府系資金であります資金運用部の地方資金と郵政省の簡易保険積立金、いわゆる簡保資金と、それから公営企業の金融公庫からの借り入れ先がございますけれども、これらを取り扱う所管長からの通知によりますと、資金運用部地方資金と簡保資金につきましては年2.1%、それから公営企業金融公庫資金につきましては年2%となっております。それで、具体的な借り入れ先、許可額につきましては、今後千葉県の方から通知が来る予定となっております。 以上です。 ◎消防長(吉村祇彦君) 議長、消防長。 ○議長(大野幸一君) 吉村消防長。          〔消防長 吉村祇彦君登壇〕 ◎消防長(吉村祇彦君) それでは、私の方から議案第15号 水槽付消防ポンプ自動車の購入についてのご質疑にお答えさせていただきます。 質問の要旨は、いわゆる補助算定基準額と実際に購入する契約金額、この辺に乖離があるのではないかということだろうと思います。その辺のところは、まず1点目としては、私どもの購入してまいります車両につきましては、車両本体にいろいろな附属の備品装備をつけさせていただきます。そういった面からして、災害上不測の事態にも備えられるような形でまず購入していくというその第1点がこれでございます。 それからまた、県の補助の制度の中で算定基準額の関係につきましては、国庫補助の額をそのまま用いているということ。それは車両そのものが基準になっているという、そこにまた差が出てくる。では、国の方の基本的な考え方はどういうことであるかといいますと、一般的に自治省、消防庁の基準額を策定するに当たっては、いわゆるポンプメーカーから見積もりをとってそれを参考にしているとか、それから地方公共団体の購入実績を参考にしているとか、そういったものを参考にしているというように聞き及んではございます。 ただ、各市、各町で非常に要望がたくさん出てまいります。国や県の方も予算との兼ね合いが出てまいります。そういった面からすると、やはりその予算の中で1市でも1町でも多くの消防本部の方にそういったものを配備していきたいというようなことで、最低のぎりぎりのラインで各市町村に交付をしていくというような考え方もあるようでございます。ただ、その裏づけとして、その残りが全部一般財源に行くのかといいますと、それは購入に当たりましてはまず補助金がございます。それから、起債という制度がございます。そして、その残りを一般財源で補っていくというような形で、より広い市町村に1台でも多くこういった装備を充実させていきたいというような形での乖離が生じてくるというようなことでございますので、ご理解のほどいただきたいと思います。 以上でございます。 ○議長(大野幸一君) 再質疑を許します。 ◆24番(篠崎史範君) はい、議長。 ○議長(大野幸一君) 24番、篠崎史範君。 ◆24番(篠崎史範君) 1点だけお伺いしたいのですけれども、第5号の一般会計補正予算債務負担行為で、市中銀行6行と契約を結んで、そちらから借り入れるということですが、これは利息について入札等は行う予定というものはあるのでしょうか。 ○議長(大野幸一君) ただいまの再質疑に対し答弁を求めます。 ◎総務部長(杉山巖君) 議長、総務部長。 ○議長(大野幸一君) 杉山総務部長。 ◎総務部長(杉山巖君) 先ほど鎌ケ谷市の損失の保証契約に基づきます都市公社と協調金融機関との金銭消費貸借契約ということになりますので、入札等は実施しておりません。 ○議長(大野幸一君) 以上で24番、篠崎史範君の質疑を終結します。 △上程議案の委員会付託 ○議長(大野幸一君) ただいま議題となっております議案第1号から議案第7号まで及び議案第13号から議案第16号までについては、お手元に配付してあります議案付託表のとおりそれぞれの常任委員会に付託いたします。 次に、同意案第1号及び諮問第1号につきましては委員会付託を省略し、後日ご審議いただきたいと思いますので、ご了承願います。 △決算審査特別委員会の設置 ○議長(大野幸一君) この際、お諮りいたします。 ただいま議題となっております議案第8号 平成10年度鎌ケ谷市一般会計歳入歳出決算の認定について、議案第9号 平成10年度鎌ケ谷市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第10号 平成10年度鎌ケ谷市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第11号 平成10年度鎌ケ谷市学校給食センター特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第12号 平成10年度鎌ケ谷市老人保健特別会計歳入歳出決算の認定についての以上5件については、12人の委員をもって構成する決算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、閉会中の継続審査とすることにいたしたいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大野幸一君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第8号から議案第12号までの以上5件については、12人の委員をもって構成する決算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、閉会中の継続審査とすることに決しました。 △決算審査特別委員会委員の選任 ○議長(大野幸一君) お諮りいたします。 ただいま設置されました決算審査特別委員会委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、   1番   荒  井  茂  行  君     5番   石  神  市太郎  君   6番   岡  田  啓  介  君     7番   小  泉     巖  君   8番   三  橋  一  郎  君     10番   駒  崎  年  子  君   13番   岸     三重子  君     14番   野  村  誠  剛  君   17番   皆  川  武  志  君     22番   松  澤  一  男  君   23番   津久井  清  氏  君     27番   下  谷  喜  作  君の以上12人を指名いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大野幸一君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました12人の諸君を決算審査特別委員会委員に決しました。 ただいま選任いたしました特別委員の方々は、次の休憩中に特別委員会を開催し、正副委員長の互選を行い、その結果を報告願います。 委員会条例第10条第1項の規定により、議長において招集します。 休憩します。再開を1時50分とします。          午後 1時16分  休 憩                                                      午後 1時50分  再 開 ○議長(大野幸一君) 再開します。 △決算審査特別委員会正副委員長の互選 ○議長(大野幸一君) 休憩中に決算審査特別委員会を開催し、正副委員長の互選を実施していただいた結果、 決算審査特別委員会      委員長   皆  川  武  志  君      副委員長   岡  田  啓  介  君に決しましたので、ご報告いたします。 △休会について ○議長(大野幸一君) 日程第3、休会についてを議題といたします。 お諮りいたします。議事の都合により、9月18日から9月29日までの12日間を休会といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大野幸一君) ご異議なしと認めます。 よって、9月18日から9月29日までの12日間は休会と決しました。 なお、9月30日の会議は会議規則第8条第1項のとおり、午後1時開会といたします。 △散会の宣告 ○議長(大野幸一君) 以上で本日の会議を散会いたします。 ご苦労さまでした。          午後 1時51分  散 会...